655073 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

初めてママのホームページ

妊娠中の栄養について♪

妊娠が分かった時、まず思ったことは、
「さあ、大変だ」ということだった。
もちろん、「嬉しい」というのは当然なのだけど、自分以外にもう一人
人間を育て、共存するとうことが、なんだかすごい責任の重いことの
ような気がして。。。
私のとる行動によって、お腹の赤ちゃんの運命が変わるってことじゃーん!!
どうしよ~と思っていました。

とはいえ、これまでの性格が、妊娠したからといって、すぐに変わるものでも
ありません。
すぐにつわりも始まり、栄養も何も考えられたもんじゃありません。

ちなみに。私のつわり期に助けられたものたちをご紹介。

          《つわり期でも食べられたもの》
         
   ★がりがりくんソーダ味(なぜかソーダ味でなければならなかった)
   ★森永ビスケットマリー
   ★当時(3月)コンビ二に出始めた冷たい麺類。特に冷やし中華にはまる。
   ★炭酸飲料(糖分が気になって、無糖の炭酸水を飲んだりした)
   ★コンビ二に売ってた苺サンド(酸っぱい苺と冷たいパンがミソ!)
   ★ヨーグルト
         

がりがりくんソーダ味が夕飯だったりしたから、恐ろしい。。
なぜか吐けなかったのですが、常に気持ちが悪く、特に夕方から夜にかけて
下降していき、ほとんど寝ていました。
結局、つわりは5か月に入る頃治まり、体重は3キロほど痩せました。

春の訪れとともに、つわりの明けた私は、まるでトンネルを抜けたような気分!
さて、そろそろ栄養についても考えようかね。。。そう思ったのですが。。。
何から始めて良いのか分からない。。。
結婚2年目とはいえ、けっしてお料理が得意とは言えないし。。。
そこで。とりあえず、1冊の本を買ってみました。

『安産とおなかの赤ちゃんのために
 体重管理をはじめようBOOK』(ベネッセ・ムック たまひよブックス)

という本でした。
さっそく、ひと通り読んでみると。。。
まず、「妊娠中にとりたい食材チェック表」なるものが目に入ります。
主食、緑黄色野菜、肉類、魚類、乳製品など、一日に、何を何種類、どれくらい
食べたらいいのかをチェックするための表なんですね~。

正直、「え~、面倒くさ~い」と思ってしまいました(笑)。
几帳面なA型と言われる私ですが、面倒と感じてしまうものは面倒な訳で。
これは大変そうだぞ~と思いながらページをめくっていきました。。。

さらに、「妊娠中に必要な栄養素」というページで手が止まりました。
なになに、一日に鉄は20ミリグラム、カルシウムは900ミリグラム。。。
って、どれくらいの量???
お料理するとしたら、何を一体、どれくらい食べれば、これらの栄養が
とれるのか。。。

すると、後ろの方のページに「調理と食べ方テクニック」という特集がありました。
それによると、鉄分20ミリグラムをとるためには、ほうれん草だと30株、
鶏レバーだと200グラム、あさりだと165個。。。
「え~!!!そんなに~!!!無理じゃん。20ミリグラムって、かなり
キツイ数字なんじゃ。。。」というのが、正直な感想でした。

しかも、私はレバーが苦手。あさりは好きだけど、なんたって165個です。
一つの食材だけでなく、何種類か組み合わせれば良いとは分かりますが、、、
それにしても大変そう。なるべく食事でとれとは聞くけれど、うーむ。。。

そんな悩める中、通っていた個人産院の主治医は、ある時、あっさりとこう言いました。
「食事だけでとるのは無理です。サプリメントをとって下さい。」と。
へ?!私は、医者がサプリメントを勧めるとは思わなかったので、驚きました。
これは、主治医の考えによって異なると思うので、一概には言えないのですが、
とにかく、私の主治医はそうのたまったのでした。

もともと貧血ぎみだった私は、「先生が言うんだから」ということで、以後
鉄のサプリメントをとりはじめました。
すると、料理で神経質になる必要がなくて、気分的に楽だったんですね~。
もちろん、「なるべく」料理でも鉄分をとることは心がけてましたが、
プレッシャーがなくなったというか。。。
あと、ドラッグストアに売ってるような、栄養補助食品もおやつとして
食べてました。ご参考までに紹介しますと。。。

         《鉄分としてとっていたもの》
         
★鉄タブレット(ラムネのように、水なしでそのまま噛んで食べられるタイプのもの)
★鉄ウエハース(Feプラス、という商品名だった。20本入りで200円くらい。
       1本で鉄4ミリグラムとカルシウム100ミリグラムがとれる!)
★鉄せんべい(赤ちゃん本舗に売ってた。真っ黒いごまを固めたようなおせんべい。
      1枚で鉄4ミリグラム)
★応援食クッキー(生協~COOP~で売ってる。鉄の他に各種栄養詰まってます。
        しかも安い!1袋たしか200円くらい)
★バランスアップ(キヨスクで買ってた。100円。鉄分4ミリグラム)
          

さらに、今は栄養満点で便利な食品が沢山売られていて、「本当に表示してあるだけ
吸収できるのか?」という疑問はあったものの、便利なものは使ってしまえ!という
訳で、利用していました。以下、私の愛用したものたちです。

              《おすすめ食品》
          
★森永ばっちりバランス(脱脂粉乳に、ビタミンC、鉄分、食物繊維などが入っている。
           カロリー控えめなので、牛乳の変わりに、ほぼ毎日飲んでた。
           とは言え飽きるので、飲み方をあれこれ工夫した。)
★ネスレミロ(子どもの頃が懐かしい、あの緑のパッケージのミロ。鉄分、カルシウムなど
      栄養詰まりすぎ!子どもが育ちそう!上のばっちりバランスに混ぜて
      飲むと甘くておいしい。)
★大麦若葉100%粉末(山本漢方製薬のものを、ドラッグストアで安い時に購入。上の
           ばっちりバランスに、この青汁パウダーと、きなこ、黒すりごま
           を混ぜて飲んだりしてました。かなりドロドロだったけど)
★マンナンライフこんにゃく畑(おやつに。便秘解消にも♪)
★オリゴ糖(私は「ありがとうオリゴ糖」という駄ジャレみたいな名前の商品を、やはり
     ドラッグストアで安い時に購入。飲み物に入れたり、ヨーグルトに混ぜたり。
     便秘解消に効果があるとか。)
★ミツカン金のつぶ納豆骨元気(納豆。骨元気、という名前にひかれた。赤ちゃんの
              骨も強くなるかな~なんて。なんでも、納豆に足りない
              栄養はビタミンAとCくらいだそう。そこで、
              ブロッコリーを付け合わせにしたりしてました。)
★小松菜(ほうれん草よりカルシウムが多いと聞いて。とにかく小松菜を料理に使い
    まくった。お浸し、スープ、みそ汁、卵とじ、豆腐とキムチ炒めなどなど。。)
          

こんな感じで~す。
もともと超がつくほど面倒くさがりだった私が、
結婚前ほとんど料理をしなかった私が、
結婚して、さすがにしないわけにはいかず、修行を始めて1年半。。。
ようやく、自分で「まずい」と思わずに食べられるものが作れるくらいのレベルに(笑)。
まだまだやる気のしない時は沢山あるけれど、「赤ちゃんのため」と思うと、
不思議と頑張れるのですね。
ストレスを溜めない程度に頑張れると良いですよネ!


© Rakuten Group, Inc.